入園グッズの「レッスンバッグ」「上履き入れ」「お着替え入れ」は、定番アイテム。
せっかくなら、お気に入りのキャラクターで揃えてあげたい!という方向けに、男の子に人気のキャラクターをあしらった3点セットをピックアップしてみました。
3点セット(レッスンバッグ、着替え袋、上履き入れ)
トミカ
男の子が大好きなトミカがたくさんプリントされたキルティングの3点セット。
トイストーリー
入園グッズの定番、「トイストーリー」のキルティング3点セット。
入園グッズの「レッスンバッグ」「上履き入れ」「お着替え入れ」は、定番アイテム。
せっかくなら、お気に入りのキャラクターで揃えてあげたい!という方向けに、女の子に人気のキャラクターをあしらった3点セットをピックアップしてみました。
子どもが喜ぶキャラクターもののレッスンバッグ。
楽しく園生活を送るためにも、子どもが気に入ったものを持たせてあげるのが一番ですよね。
男の子用に人気のキャラクターレッスンバッグをピックアップしてみました。
ぜひ、お子さんが好きなキャラクターを選んであげてください。
子どもが喜ぶキャラクターもののレッスンバッグ。
楽しく園生活を送るためにも、子どもが気に入ったものを持たせてあげるのが一番ですよね。
女の子用に人気のキャラクターレッスンバッグをピックアップしてみました。
ぜひ、お子さんが好きなキャラクターを選んであげてください。
レッスンバッグ、絵本袋などとも言われる大きな袋。
図書館で絵本を借りてくるのに使用する、着替えを入れておくなど、園によって使用用途は様々ですが、多くは週末・週初めの通園グッズの持ち運びに使われます。
園によってはサイズがきっちり決まっていることもありますので、確認してから準備しましょう。
手作りの難易度は中くらい。
マチやポケットをつけようとすると、少々難しくなります。
既製品のものを購入してワッペンをつけるだけでも個性は出せますので、手芸が苦手……というママは、あまり無理しなくても大丈夫。
サイズが厳しく決められている場合には、オーダーメイドも検討してみてください。
基本的には、まっすぐに縫うだけでOK。
かんたんに縫えるレシピが載っているサイトを集めてみました。
こちらも参考にどうぞ
入園グッズの手作りにオススメのミシンランキング
一覧から布やデザインを選んで作ってもらうもの、自分で選んだ布を送って作ってもらうものなど様々なサービスがあります。
どのショップにしても、注文してからの制作になりますので、多少時間がかかることは頭に入れておく必要がありますが、望みどおりのサイズ、デザインで作ってもらえるので指定が細かい園の場合には助かります。
詳しくは
[オーダーレッスンバッグ]サイズ、柄の指定可能でオーダー制作してもらえるショップ
ハンドメイド風の既製品から人気のキャラクターものまで、いろいろな種類が発売されていますので、手芸が苦手な方でも大丈夫。
たくさんのデザインから、お子さんが気に入るものを選んであげてください。
レッスンバッグ・男の子向け人気のキャラクターもの
レッスンバッグ・女の子向け人気のキャラクターもの
基本的に、外側に布やお名前シールを貼ってお名前をつけますが、最近の防犯事情から外側へのお名前つけを推奨しない園もあります。
特に園からの注意事項がなければどこにつけても大丈夫。
防犯面で心配な場合は、袋を開いてすぐ、フチの部分にお名前をつけると安心です。
キーホルダーでお名前をつける方がいますが、その場合でも袋へ直接お名前はつけておいてください。
案外キーホルダーは落としたり無くしたりしてきます。
レッスンバッグ、もちろん手作りもいいのですが、既製品のしっかりしたものだと長持ちもするし安心ですよね。
とはいっても、近所のショッピングセンターなどで購入すると、お友達と全く一緒……なんてことも。
お友達とかぶらないおしゃれなレッスンバッグの通販も検討してみてはいかがでしょうか?
ネット通販では、キャラクターもの以外でもオシャレで可愛いレッスンバッグが沢山あります。
「苦手だけど、なんとか頑張って手作りしてみたい!」というあなたの為に、とにかく簡単で初心者にも優しいレッスンバッグの作り方や型紙を掲載しているサイトを集めてみました。
どのサイトのレッスンバッグも、基本的にはまっすぐ縫うだけです。
ミシンがあればもちろん便利ですが、手縫いでも時間はかかるものの作ることは出来ます。
余裕を持って取り組みたいですね。
共通の注意としては、布の柄に上下がある場合、真ん中(底の部分)で縫い合わせるなど、柄が逆さまにならないように気をつけて作りましょう。
できあがったらキティちゃんが逆立ち……なんて悲しいですからね。
どの作り方でも、基本材料は布+ミシン糸+持ち手に使うテープになっています。
四角いものなので、型紙を作らなくても定規さえあれば大丈夫。
必要なグッズとしては、針、糸(あればミシン)、定規、チャコペンシル、はさみという感じ。
昔の学生時代のお裁縫箱が残っていれば、それだけで行けます。
ファイト~!
入学準備に最適なミシンの記事も参考にしてみてくださいね。
レッスンバッグを作成するには、「キルティング生地」「オックスフォード生地」「綿ブロード生地」あたりがオススメ。
帆布などの生地も使えなくはないですが、縫うのが大変ですのでやや上級者向き。
汚れを気にしてビニールコーティングされている生地を選ぶ方が時々いますが、縫いにくい&子どもはレッスンバッグを引きずるので傷がつく&洗濯がしにくいのでオススメしません。
※こちらのサイトには、他にも多種多様なレッスンバッグの作り方が掲載されていますので、自分のレベルで出来そうな難易度のものに挑戦してみてください。
この「レッスンバッグa」は、キルティングの四角い布地をまっすぐ縫うだけです。
ちょっと難しいのは、持ち手のテープをつけるときくらい。
裁ち目かがりは、ミシンがあったほうが便利ですが、手縫いでも可能です(時間はかかりますが…)。
→かがり縫いの仕方[All About]
http://allabout.co.jp/gm/gc/31915/
ミシン初心者の方にオススメ。
ひたすらまっすぐ縫うだけ。
こちらもミシンがあると便利ですが、頑張れば手縫いでも行けます。
できあがりサイズにプラスする断裁方法も掲載されていますので、園指定のサイズがある場合に助かります。
ショルダータイプ。ちょっと難易度は上がりますが、細かく作り方が書かれているので、この通りにやれば完成するハズ。
かなり本格的なものが出来上がります。
「説明読んでもわからん!」という方にオススメな、動画でわかるレッスンバッグの作り方。
かなりわかりやすいです。
どうしても手作りじゃなくてはいけないということはありません!
手作りっぽくセミオーダー出来るお店も、既製品っぽさがあまりないおしゃれなレッスンバッグも売っていますので、ぜひ検討してみてくださいね。
作らなくても手作り風のレッスンバッグをGETするなら……↓
[cc id=549]